-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
バイクショップTrace、更新担当の中西です。
~「楽しい」を長続きさせる購入~
初めての一台はワクワクと不安が半分ずつ。排気量、車種、維持費、装備…考えることが多すぎて迷子になりがちです。この記事では**「失敗しない選び方」→「見積もりの読み方」→「納車までの流れ」**を、ショップ目線でやさしく解説します。🌱
目次
まずは「なぜ乗るか?」を一言で言語化。
通勤・街乗り:取り回し・燃費・メンテ性重視(スクーター/ネイキッド)
週末ツーリング:高速巡航・積載・快適性(ネイキッド/アドベンチャー/ツアラー)
のんびり景色&カスタム:ポジションと雰囲気(クルーザー/レトロ)
未舗装・林道:軽さと足回り(デュアルパーパス/オフロード)
目的が決まると、候補は3車種以内に絞れます👌
シート高とシート幅:同じ数値でも“幅”で足つき感は激変。
ハンドル幅/切れ角:押し引きの取り回しに直結。
重心位置:タンク上の重量で“倒れそう感”が違う。
→ 試跨ぎ→センタースタンド外して押し引き→8の字が相性チェックの基本です。
〜125cc(原付二種):維持費◎・機動力抜群・高速不可。
〜250cc(軽二輪):車検なし・車体軽め・選択肢豊富。
〜400cc(普通二輪):高速&ロングがラク、パワーと扱いやすさのバランス。
401cc〜(大型二輪):ゆとりのトルク・高速巡航◎、取り回しは慣れが必要。
初バイクなら125〜400ccが満足度高め🙆
燃料代:実燃費×走行距離で計算。
任意保険:補償額は“相手”優先+ロードサービス付帯が安心。
メンテ:オイル/フィルタ、タイヤ、ブレーキ、チェーン…
車検(251cc〜):法定費用+整備費。
→ 当店では年間維持費の概算表をお作りして比較できます📊
車両本体+登録/納車整備+法定費用(自賠責・重量税・印紙)+オプション。
オプションはヘルメット・グローブ・プロテクター・スマホホルダー・USB/ETC/ドラレコ・盗難対策が人気。
不明点は**項目ごとに「必要/任意/後付可」**で色分けするとスッキリ✨
発進〜停止のクラッチつながり/ブレーキの初期制動
低速Uターンでの安定感/ハンドル切れ角
振動・熱の出方(夏場の街乗りを想像)
視界・ミラーの振れ/スロットルの自然さ
シートの1時間座り心地(クッション追加の余地)
見積・下取り査定 → 2) 契約・申請 → 3) 納車整備(消耗品点検/調整)
任意保険手配 → 5) ご納車&取り扱いレクチャー(空気圧・チェーン・カギ)
当店は納車後100km/2週間の無料点検を標準付帯🔧
フルフェイスorシステムヘルメット、プロテクター入りジャケット/パンツ
防風グローブ、くるぶし保護ブーツ、レインウェア
U字ロック+ディスクロック(ダブルが安心)🔒
重すぎ問題→「またがり+押し引き」で現実確認/250〜400から始める
高速ツーリング辛い→スクリーン/ハンドル角で調整
お尻痛い→ゲルシート/シート加工で改善可能